【雑草図鑑】早急に抜くべき雑草ランキング!名前と特徴、対処法をチェック

庭の手入れの中でも厄介なのが雑草ですよね。
抜いてもすぐに生えてきますし、放置していれば不格好な庭になります。
庭木や花壇といった植えたものではなく、自然と生えてくる草花を雑草と呼び、野草と意味は大きく変わりません。
名前がわからない草花を「雑草」と呼びますが、それぞれに名前がついていたり、種類があったりします。
本記事では、雑草の種類や早く対処するべき雑草ランキング、雑草の対処法を解説します。
不要な雑草を放置せず適切に処置しましょう。
雑草の種類は主に2種類
雑草の種類は大きく分けて2種類です。
それぞれの特色を知って、雑草駆除に役立てましょう。
一年草
一年草(いちねんそう)とは、芽が出て枯れるまでの期間が一年の草のことをいい、雑草の場合は「一年生雑草」と呼ばれることもあります。
春に発芽して夏・秋に開花、冬に枯れる「夏生一年生雑草」や秋に発芽して冬を越え、春に開花して夏に枯れる「冬生一年生雑草」など、発芽のタイミングに合わせた種類に分けられます。
一年生雑草は、種子ができると枯れるため、種子を植えなければ翌年は育ちません。
多年草
多年草(たねんそう)とは、冬を越えて二年以上も生き残る草のことで、雑草の場合は「多年生雑草」と呼ばれることもあります。
根の発達が強く、地面から出ている雑草は枯れても根は枯れずに生き残るため、翌年には同じ株から芽吹きます。
よって、一年生雑草よりも除去が難しいです。
早急に抜くべき雑草ランキング
雑草も花を咲かせるため植物として育てることもできますが、中には生育とともに早く対処すべき雑草もあります。
放置していると根を張り、除草したいときには困難な状態になっていた…なんてこともあるあるです。
ここでは、早急に抜くべき雑草の名前や特徴、種類をランキング形式で解説します。
1位:スギナ
スギナとは、つくしのことです。
栄養茎・胞子茎を併せ持つ雑草であり、生命力が強い特徴があります。
繁殖する茎を持ち、地下に埋まる根が枯れずに張るので、一度生えると駆除するのはとても困難です。
雑草の種類 | 多年草 |
特徴 | 日陰でも繁殖するくらい生命力が強い |
対策 | 草むしり・除草剤 |
2位:ドクダミ
小さな白い花を咲かせるドクダミですが、その可愛らしい見た目に反して、独特な強い匂いと強い繁殖力を持っています。
地下に埋まる根が一部でも残っていれば繁殖してしまいますが、根を取り除こうにも横向きに伸びているためすべてを除去するのは難しいです。
雑草の種類 | 多年草 |
特徴 | 広範囲に繁殖しやすく根絶が難しい |
対策 | 除草剤(液体がおすすめ) |
3位:カヤツリグサ
カヤツリグサは、種類が多く一年草・多年草どちらも存在します。
中でもハマスゲは多年草で、アスファルトの隙間や固い土からも伸びるためとても厄介です。
ただ、日が当たらないと枯れるためその点は駆除しやすいかもしれません。
芝生に紛れ込むと見分けがつかないため、草刈り機(芝刈り)でこまめに刈ってしまうのがいいでしょう。
雑草の種類 | 一年草・多年草 |
特徴 | 繁殖力が高く根絶が難しい |
対策 | 草刈り機 |
4位:オヒシバ
オヒシバ(別名チカラグサ)は、アスファルトの隙間や固い土からも伸びる生命力を持っています。
踏まれても枯れづらく、引っこ抜いても千切れやすいため除草が難しいです。
ただ、日当たりのよい場所を好むため、影を作ることで抑制できることもあります。
雑草の種類 | 一年草 |
特徴 | 人や車がよく通る場所に生育する |
対策 | 除草剤 |
5位:コニシキソウ
赤紫の茎に、斑点をつけた葉がなんとも毒々しい雰囲気を放つコニシキソウ。
種子から繁殖するため、繁殖力が強く、また小さな根をたくさん出し完全に根絶するのは難しいでしょう。
よって除草より発芽させないことに目を向けたほうがいいかもしれません。
また、コニシキソウの茎を千切ると白い液が流れ出て、皮膚につくとかぶれる可能性があります。
取り扱いには十分注意しましょう。
雑草の種類 | 一年草 |
特徴 | 抜いても根が残っているとどんどん増える |
対策 | 除草剤 |
6位:カタバミ
クローバーのような葉に、小さな黄色い花を咲かせるカタバミは、草丈が低いので抜いたり刈ったりしづらい雑草です。
生命力・繁殖力・再生力が凄まじく、とくに芝生に繁殖すると広範囲に生育するため芝生が負けてしまいます。
除去しづらい場所に草丈低く生えることから厄介な雑草と言えます。
雑草の種類 | 多年草 |
特徴 | 種をばらまき放っておくと繁殖し続ける |
対策 | 除草剤 |
7位:エノコログサ
エノコログサという名前は聞いたことがなくても、猫じゃらしと聞くと分かる人が多いのではないでしょうか。
穂が揺れて種を蒔くことから強い繁殖力を持ちます。
また直射日光・乾燥・病気に強い性質から生命力もあります。
根は浅く広がっているため抜きづらく、抜いても根が残っているとすぐに再生することから早めに対処するようにしましょう。
雑草の種類 | 一年草 |
特徴 | 幅広い環境に適しているため駆除に時間がかかる |
対策 | 除草剤 |
8位:スズメノカタビラ
スズメノカタビラ(別名ビンボウグサ)は、踏まれても枯れず春先に一気に勢力を伸ばすたくましい雑草です。
根は浅いため抜きやすいですが、細かな根がついているため土ごとごっそり抜けてしまい、新たな雑草が生える隙を与えてしまいます。
土ごと抜けないように小さいうちに駆除するのがいいでしょう。
雑草の種類 | 一年草 |
特徴 | 繁殖力が強く一面に群落をつくる |
対策 | 草むしり |
9位:ゼニゴケ
他の雑草とは違い、ゼニゴケは苔を代表する雑草で湿気が多い環境に繁殖します。
生育が早く、繁殖力が強いことから大量発生も珍しくありません。
また、害虫の餌にもなるため虫が寄り付いてしまいます。
見つけ次第すぐに駆除するようにしましょう。
雑草の種類 | ー |
特徴 | 日光・乾燥・風通しを苦手とする |
対策 | 苔専用の除草剤 |
わからない雑草の名前を調べる方法
日本の雑草は水田と畑雑草を合わせて450種類はあると言われており、名前がわからないものもたくさんあります。
「庭に名前がわからない雑草が生えている」「駆除方法を調べたいけど名前がわからない」など、そこに生存しているのに名前がわからないことで対処法を知ることができません。
以下の方法で草花の情報を知り、ガーデニングの幅を広げましょう。
Google画像検索
Googleの画像検索で名前を調べるのが一番早いです。
スマートフォンのカメラを使います。
Google画像検索のやり方
|
iPhone・Androidでも対応可能なので、ぜひさまざまな植物・雑草を調べてみましょう。
書籍で調べる
植物図鑑を使って調べるのも知識が蓄えられておすすめです。
情報量が多く、知りたい雑草以外の雑草や植物の知識も得られます。
手軽に調べられるハンディタイプやしっかり学べる図鑑タイプの書籍、またアプリもあるため使いやすい方法で調べましょう。
厄介な雑草の対処法
厄介な雑草を駆除するにはいくつかの方法があります。
とくに今回紹介した早急に抜くべき雑草ランキングにランクインしている雑草が庭に生えていれば、適切な方法ですぐに対処するようにしましょう。
草むしり
雑草の駆除といえば草むしりが定番でしょう。
抜きやすい雑草や狭い範囲であれば草むしりで問題ありませんが、根絶するのは難しいです。
根を深く生やす雑草の場合は完璧に駆除することはできません。
しばらくするとまた生えてくるので、時期がきたら雑草駆除しましょう。
除草剤
根元から雑草を駆除するには、除草剤がベストです。
ただし、農耕地(田んぼ・畑)と非農耕地(公園・庭・花壇)で使える除草剤が違ったり、今回のランキングにある苔専用の除草剤があったりと正しく選択する必要があります。
また液体タイプは枯れるのが早く、粒剤タイプは長期的に効果があるといった特徴もあるため、しっかり情報を入れてから使うようにしましょう。
草刈り機
広範囲に雑草が生えている場合や芝生に生えている雑草の駆除には、草刈り機(芝刈り機)を使いましょう。
草刈り機には、エンジン式・コード式・バッテリー式と種類があり、費用やパワー、使い方などが違ってきます。
パワーで選ぶならエンジン式ですが、初心者は使いこなすのが難しいでしょう。
初めての草刈り機であれば、電動式コードレスがおすすめです。
プロにお任せ
雑草の駆除は広範囲になればなるだけ、自分でするのはとても大変です。
「草丈が低く駆除が難しい」「時間がない」という人は、業者に依頼するのがいいでしょう。
およその費用にはなりますが、一日作業で1万円〜3万円程度かと思われます。
業者・平米数・庭の環境などによって費用は変わるため、必ず見積もりを取るようにしてください。
業者であれば庭全体のメンテナンスも頼めるので、お庭の悩みが解決できるメリットがあります。
まとめ
庭を荒らす厄介な雑草を放置していると手に負えなくなります。
とくに早急に抜くべき雑草は、見つけ次第すぐに対処しましょう。
ここでランキングをおさらい!
|
「雑草の名前がわからない」「対処法が難しい」という場合は、Google画像検索を使ったり業者に依頼したりして放置だけはしないようにしましょう。
TAKUMeeなら専門技術の高さと豊富な経験を有する造園業者を厳選し、地元の複数社からの無料見積もりをご案内いたします。
雑草のお悩み以外にも、庭木や植木の剪定・伐採など庭全体のメンテナンスも承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
人気の記事
人気のカテゴリ
-
TAKUMeeの砂利敷きで庭のお手入れ!|料金比較・一括見積
2024/12/05 -
TAKUMeeの芝張・人工芝で芝生のお手入れ!|料金比較・一括見積
2024/12/04 -
TAKUMeeの植栽・生垣・刈込で庭木のお手入れ!|料金比較・一括見積
2024/12/04 -
TAKUMeeの草刈・芝刈で雑草対策!|料金比較・一括見積
2024/12/04 -
TAKUMeeの害虫対策で庭木のお手入れ!|料金比較・一括見積
2024/12/04 -
TAKUMeeの伐採・抜根で庭木のお手入れ!|料金比較・一括見積
2024/12/03 -
TAKUMeeの剪定で庭木のお手入れ!|料金比較・一括見積
2024/10/31